投票マッチングとは? 目的は? どんな仕組みなの?<統一地方選>(2023年3月23日配信『東京新聞』)
- 2023/03/23
- 19:39

東京新聞は23日告示、4月9日投開票の神奈川県知事選で、選挙・政治情報サイト「選挙ドットコム」と共同で投票マッチングを実施します。選挙で投票(Vote=ボート)する候補者を一致(Match=マッチ)させる仕組みのことで、ボートマッチとも言います。1980年代にオランダで始まったとされ、90年代以降はインターネットの普及に伴って、有権者が自身の主張と近い候補者を調べるツールとして定着しました。 国内では2000年代以降、...
Colabo、22日のバスカフェ中止 妨害相次ぐ 次週以降は協議(2023年3月23日配信『毎日新聞』)
- 2023/03/23
- 19:34

東京都の対応に抗議するコラボの支援者ら=東京都新宿区で2023年3月19日午後6時58分、山下智恵撮影 家庭などに居場所がなく困難を抱える若い女性を支援する一般社団法人「Colabo(コラボ)」は22日夜、予定していた10代女性への支援活動「バスカフェ」を取りやめた。活動を委託事業とする東京都は、妨害が相次いでいたことから、新宿区役所前での実施を変更するよう求めていた。 バスカフェは月3回程度、停車したバス車内で10代...
性的少数者が直面する課題を克服するためには「差別禁止法」こそが必要(2023年3月23日配信『nippon.com』)
- 2023/03/23
- 19:06

首相秘書官の「差別発言」による更迭という事態を受け、性的少数者への理解増進を目的とする議員立法「LGBT理解増進法案」の国会提出に向けた議論が自民党内で進んでいる。しかし、その内容については多くの当事者・支援者から懸念の声も上がっている。3年ぶりに開催された「東京レインボープライド2022」のパレード=2022年4月24日、東京都渋谷区(時事)2023年2月3日夜、首相官邸でのオフレコを前提にした取材で、荒井勝喜首相秘...
「LGBT主張、うさんくさい」 つくば市議がツイート、既に削除(2023年3月23日配信『共同通信』)
- 2023/03/23
- 18:41

茨城県つくば市議会の五頭泰誠議長(54)が自身のツイートで「LGBTを声高に主張する人。うさんくさい」と書き込んでいたことが23日、分かった。投稿は2月28日付で、既に削除されている。 五頭氏は取材に対し、「LGBTに関する法整備には慎重な議論が必要という思いを伝えたかった。当事者に対する投稿ではなかったが、誤解を招く表現で軽率だった」と話した。反省し、数日後に消したという。 五頭氏はつくば市議3期目で、昨年12...
「排泄物放置事件」めぐり立憲民主党を揶揄、ネット投稿者の情報開示命じる…東京地裁(2023年3月23日配信『弁護士ドットコムニュース』)
- 2023/03/23
- 18:25

立憲民主党本部(東京都千代田区/弁護士ドットコムニュース)Twitterなどに書き込まれた内容が名誉毀損にあたるとして、立憲民主党(泉健太代表)が起こした裁判で、東京地裁(長尾崇裁判官)は3月23日、権利侵害を認めて、投稿者の情報開示をプロバイダに命じる判決を言い渡した。判決文によると、立憲民主党が問題としたのは、2022年5月のTwitterやnoteなどの投稿だ。いずれも、団体名の「立憲」と「脱糞」を差し替えて、「脅威...
平和への願い「イマジン」 金沢でピースウオーク(2023年3月22日配信『中日新聞』)
- 2023/03/23
- 18:04

平和を願う「ピースウオーク金沢」で行進する参加者=金沢市広坂で 平和への願いを込めた「ピースウオーク金沢」が二十一日に開かれ、約二百人(主催者発表)の参加者が金沢市のいしかわ四高記念公園など中心部を練り歩いた。二十二年目の今年はジョン・レノンさんの名曲「イマジン」をさまざまな言語や手話、フラダンスで表現。想像力を広げ、国や立場の異なる人たちの平和の願いに思いをはせた。 ピースウオークは二〇〇一年の...
マイナカード取得で給食費や保育料を無償化、岡山・備前市議会で予算と条例可決(2023年3月23日配信『読売新聞』)
- 2023/03/23
- 17:36

条例案などについて議論する市議会本会議(備前市で) マイナンバーカードの取得を保育料や給食費などの無償化の条件にする方針を示している岡山県備前市で23日、関連する予算案と条例案が市議会本会議で賛成多数で可決された。 市は昨年12月、国が進める行政のデジタル化に対応するため、カードの普及を目指し、カード取得を保育料などの無償化の条件とする方針を打ち出していた。この方針に対し、一部の市民から「任意のは...
なぜか駅で、原子力規制庁職員がエネ庁職員から内部文書を受け取ってた 相反する立場「面談記録避けるため?」(2023年3月23日配信『東京新聞』)
- 2023/03/23
- 17:11

岸田文雄首相がウクライナ入りした。占拠された原発についても耳を傾けたようだが、日本の原発問題も忘れてもらっては困る。例えば原子力規制委員会の事務局、原子力規制庁では「そんなことはせず」と否定していた話が起きていた。他省庁の官僚と面会する場所として、なぜか駅を選び、内部文書を受け取っていた。慎重を期すべき規制当局の文書管理は、こんな具合で大丈夫か。(木原育子、西田直晃)【関連記事】規制委委員長が知...
外苑再開発、ついに始まる… 樹木伐採して高層ビル建築へ 規制緩和は東京五輪で進んだ(2023年3月23日配信『東京新聞』)
- 2023/03/23
- 16:58

神宮第二球場の解体が始まり、13年を要する明治神宮外苑地区の大規模な再開発が本格的にスタートした=22日、東京都新宿区で、本社ヘリ「おおづる」から 東京・明治神宮外苑地区で22日、神宮第2球場の解体工事が始まり、一帯の大規模な再開発が本格的にスタートした。外苑地区は東京都心の風致地区として100年近く守られてきたが、東京五輪を機に東京都が建築規制を緩和した。今回の再開発でさらに高層建築が立ち並び、歴史的な景...
愛知県警の機動隊派遣訴訟 違法認めた2審判決確定 最高裁(2023年3月23日配信『NHKニュース』)
- 2023/03/23
- 16:41
7年前、愛知県警が、沖縄県にあるアメリカ軍のヘリコプター発着場の建設工事現場に機動隊を派遣したことをめぐる裁判で、最高裁判所は、23日までに愛知県知事の上告を退け、派遣を決める手続きに違法な点があったと認めた2審の判決が確定しました。2016年、沖縄県にあるアメリカ軍北部訓練場のヘリコプター発着場の建設工事現場に各地の警察から機動隊が派遣されました。このうち愛知県警の派遣について、住民たちが「反対運動の弾...
斉藤副党首の繰り上げ当選決定 ガーシー容疑者除名で(2023年3月23日配信『共同通信』)
- 2023/03/23
- 16:34

斉藤健一郎氏 参院選比例代表の選挙会は23日、国会欠席を続けて除名となったガーシー容疑者の参院議員資格喪失に伴う欠員補充のため、昨年7月の参院選のNHK党(現・政治家女子48党)比例名簿に基づき、斉藤健一郎副党首の繰り上げ当選を決めた。24日の官報に告示後、当選の効力が発生する。 ガーシー容疑者を巡っては、インターネットの動画投稿サイトで俳優らを脅迫したなどとして、暴力行為法違反(常習的脅迫)や名誉毀損など...
市長が給与削減するのは「パワハラ」?議員から反発の声~95%の市議が選挙支援しなかった新市長(2023年3月23日配信『RKB毎日放送』)
- 2023/03/23
- 16:22

北九州市・武内市長福岡県に2つある政令市の1つ「北九州市」の武内市長が就任後、初めて臨んだ3月議会が最終日を迎えました。市長選で主要会派の市議の多くがライバル候補の支援に回り、しこりが残る中で迎えた議会。市長の「給与の削減」をめぐり論戦が繰り広げられました。市長は様々な場面で“反発の声”を浴びたものの、議会は結局、市長の出したすべての議案を通しました。議員報酬「目線をあわせてほしい」武内市長(23日)「...
高市氏が“話を盛る”たび議論は脇道へ…総務省の新証言で「水掛け論」に終止符を(2023年3月23日配信『日刊ゲンダイ』)
- 2023/03/23
- 16:17

総務省の見解と食い違う高市早苗経済安保担当相の主張(C)日刊ゲンダイ いつまで議論をまぜ返すのか。放送法の解釈を巡る総務省の行政文書について、高市経済安保相が相変わらずケチをつけまくる中、総務省から新証言が飛び出した。【写真】安倍新内閣はまるで“カルト内閣”…旧統一教会がらみ12人(2019年) 22日の参院予算委員会理事懇談会で、総務省が行政文書の調査結果を報告。2015年2月13日付の〈高市大臣レク結果(政治的...
【速報】 原告が逆転勝訴 旧優生保護法の下”強制不妊手術”をさせられ… 国に損害賠償を求めた裁判 大阪高裁は原告の訴え認める 国に1人あたり1,650万円の賠償を命じる(2023年3月23日配信『関西テレビ』)
- 2023/03/23
- 16:14

原告が逆転勝訴 旧優生保護法の下、強制不妊手術をされた人たちが国に損害賠償を求めた裁判で、大阪高裁は、国に賠償を命じました。 訴えによりますと、兵庫県に住む60代から90代の原告5人は、聴覚障害や脳性まひがあることを理由に、旧優生保護法の下、不妊手術を強制されたとして国に損害賠償を求めています。控訴する原告ら 聴覚に障害がある原告の小林宝二さん(90)と喜美子さん夫婦は、1960年ごろに結婚し子どもを授かりま...
逆転勝訴 旧優生保護法で強制不妊手術 原告5人のうち3人の訴え認め 国に4950万円の賠償を命じる 大阪高裁『除斥期間は適用せず』(2023年3月23日配信『MBSニュース』)
- 2023/03/23
- 16:00

原告の小林寶二さんや鈴木由美さんらの入庁(午後1時半ごろ)旧優生保護法のもとで不妊手術を強いられたとして兵庫県の障がい者らが国に賠償を求めた裁判の控訴審で、大阪高裁は1審判決を覆し、原告5人のうち3人の訴えを認め、国に1人あたり1650万円、計4950万円の支払いを命じました。兵庫県在住で聴覚障がいのある小林寶二さん(90)夫婦や、脳性まひの鈴木由美さん(67)ら5人は旧優生保護法のもとで不妊手術を強制されたとして...
8歳男児死亡のボート事故裁判「息子は戻ってこない…できるだけ重い刑を」募る後悔と怒り 判決の行方は【福島発】(2023年3月23日配信『FNNプライムオンライン』)
- 2023/03/23
- 10:19

2020年9月、福島県の猪苗代湖で遊んでいた4人にボートが衝突する事故が発生。千葉県の豊田瑛大くん(当時8歳)が死亡し、瑛大君の母親ともう一人の子どもが大ケガを負った。父親は「思い出すと地獄。あんな瑛大を見ることになるなんて」と語る。事故から1年後、警察はボートを操縦していた男を逮捕。検察は業務上過失致死傷の罪で起訴し、2023年1月に禁錮3年6カ月を求刑した。8歳の命が奪われた痛ましい事故は2023年3月24日に判決...
【速報】髪すそと耳もとを刈り上げる“清風カット“校則は人権侵害? 大阪弁護士会「運用は生徒の髪型の自由を侵害」高校に改善求め勧告(2023年3月23日配信『関西テレビ』)
- 2023/03/23
- 10:14

今回、問題となっている「清風カット」大阪の私立清風高校の生徒らが髪型の校則が人権を侵害しているとして、弁護士会に救済を申し立てたケースで、23日、大阪弁護士会は人権侵害を認めて高校側に改善を求めました。大阪弁護士会によると、大阪市天王寺区の私立清風高校の校則は髪型のすそと耳もと全体の刈り上げなどを義務付けていて「清風カット」とも呼ばれています。おおむね月1回行われる散髪検査で不合格となった生徒に対し...
高市大臣へ「放送関係のレクがあった可能性高い」… 放送法解釈めぐる行政文書で総務省が最終調査結果公表【news23】(2023年3月23日配信『TBS NEWS』)
- 2023/03/23
- 10:07
総務省は、放送法の解釈をめぐる行政文書についての最終調査結果を公表しました。高市大臣に対し「放送関係のレクがあった可能性が高い」としたものの、放送法の解釈をめぐるものだったかは「確認できなかった」と結論づけています。【写真を見る】高市大臣へ「放送関係のレクがあった可能性高い」… 放送法解釈めぐる行政文書で総務省が最終調査結果公表【news23】高市早苗 経済安保担当大臣「ありもしないことをあったかのように...
「大物政治家」に「勘が鈍い」と言われた女性記者が、そのときハッと思ったこと(2023年3月23日配信『現代ビジネス』)
- 2023/03/23
- 10:03
----------日本一の「オッサン村」ーー永田町の非常識、政治メディア の実態。全国紙初の女性政治部長が克明に記す「男社会」のリアル。【マンガ】31歳会社員が絶句…激しい欲望に負けた結果、訪れた「ヤバすぎる結末」なぜ、永田町と政治メディアにオッサンが多いのか? 幾多の「壁」に直面してきた政治記者が男性優位主義の本丸で考えた、日本社会への処方箋。*本記事は、佐藤千矢子『オッサンの壁』(講談社現代新書)を抜粋・再...
「アメリカ兵の犯罪」は裁けない…日本を完全な「法治国家崩壊状態」にした「ヤバすぎる2つの密約」(2023年3月23日配信『現代ビジネス』)
- 2023/03/23
- 09:55

Photo by iStock----------日本には、国民はもちろん、首相や官僚でさえもよくわかっていない「ウラの掟」が存在し、社会全体の構造を歪めている。そうした「ウラの掟」のほとんどは、アメリカ政府そのものと日本とのあいだではなく、じつは米軍と日本のエリート官僚とのあいだで直接結ばれた、占領期以来の軍事上の密約を起源としている。最高裁・検察・外務省の「裏マニュアル」を参照しながら、日米合同委員会の実態に迫り、日...
衆院山口4区補選“安倍後継”吉田真次氏の勝利に黄信号…昭恵さんのひと言に林派が激オコ(2023年3月23日配信『日刊ゲンダイ』)
- 2023/03/23
- 09:35

昭恵さんは必死だが…(C)共同通信社 4月23日投開票の衆参5補欠選挙。うち2つが行われる自民の岩盤選挙区・山口で異変が起きている。安倍晋三元首相の後継として、昭恵さんが主導して山口4区に擁立した前下関市議の吉田真次氏(38)の勝利に黄信号がともったというのだ。岸信千世氏は世襲批判もどこ吹く風…公式サイトに「家系図」掲載のツラの皮→慌てて削除 背景には次の総選挙での「新区割り」がある。山口の選挙区は現在の4か...
「解散総選挙は年内の可能性」自民党のネット選挙を支えた現職区議の見立て(2023年3月23日配信『』JBpress)
- 2023/03/23
- 08:51

2019年統一地方選での東京・中野区議選のポスター掲示板。今年の統一選は4月9日、23日が投票日の予定だ(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ) 自民党ネット選挙の実働部隊として、大小さまざまな選挙戦で陣営を支えてきた現・板橋区議会議長の坂本東生(さかもと・あずまお)氏。インタビュー前編「何がバズり、叩かれ、票になるのか、選挙のプロが語るネット選挙解禁後の10年」で坂本氏は、この10年で培ったネット選挙のノウハウ...
いじめが増える日本、減っている国との決定的差 海外では教育にも「エビデンス」を採用している(2023年3月23日配信東洋経済education×ICT『』)
- 2023/03/23
- 08:45

海外に比べ、日本のいじめが減らない理由とは?写真:東洋経済education × ICT文部科学省の「令和3年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果」(以下、文科省調査)によると、小・中・高等学校および特別支援学校におけるいじめの認知件数は61万5351件(前年度51万7163件)と過去最多を記録。いじめを苦にした自殺など重大事態も後を絶たないが、いじめに対して学校はどう対応すべきか、未然に防ぐこと...
法で禁止されている「白タク」行為! 友人が送ってくれたお礼に「金銭を渡す行為」は違法になるのか?(2023年3月23日配信『WEB CARTOP』)
- 2023/03/23
- 08:39

白いナンバーをつけたタクシーは違法!友人などをクルマに乗せてお金をもらった場合はどうか? マスク制限が緩和され、陽気もよくなり、久しぶりに自由なお出かけを楽しんでいる人も多いのではないでしょうか? 出かけた先での移動などで、タクシーを利用することもあるかと思いますが、皆さんが乗ったそのタクシー、“ちゃんとしたタクシー”だったでしょうか?【写真】新人タクシードライバーが「近寄るな」と言われる場所 ちゃ...
袴田事件 検察、再審公判で有罪立証見送りへ 早期の無罪決着か(2023年3月23日配信『毎日新聞』)
- 2023/03/23
- 07:36

登壇して支援者らを前にマイクを握る袴田巌さん=静岡市で2023年3月21日午後2時25分、二村祐士朗撮影 1966年6月に静岡市(旧静岡県清水市)で一家4人が殺害された強盗殺人事件で死刑が確定し、再審開始が確定した袴田巌さん(87)について、検察当局が今後開かれる静岡地裁の再審公判で有罪立証を見送る方向で検討していることが関係者への取材で判明した。大きな争点がなくなることで審理が短縮され、袴田さんへの無罪判決が早ま...
なぜ、42年も…“袴田事件”再審確定 高まる法律の改正機運「ルール定め審理しやすく」【現場から、】(2023年3月23日配信『静岡放送(SBS)』)
- 2023/03/23
- 07:19
1966年、旧清水市(現静岡市清水区)で一家4人が殺害された事件で死刑判決を受けていた袴田巖さん(87)の再審=裁判のやり直しが確定しました。再審を求めてから42年。昔からえん罪が疑われながら、なぜこれほどの時間がかかってしまったのでしょうか。...
9道府県の知事選きょう告示、統一地方選スタート…補選とともに各党のバロメーターに(2023年3月23日配信『読売新聞』)
- 2023/03/23
- 06:54

第20回統一地方選は23日、9道府県知事選の告示で始まり、各地で1か月にわたり首長・議員選が実施される。 前半戦は北海道、神奈川、福井、大阪、奈良、鳥取、島根、徳島、大分の知事選のほか、26日に札幌、相模原、静岡、浜松、大阪、広島の6政令市長選が告示される。31日告示の41道府県議選、17政令市議選とともに4月9日に投開票される。 後半戦は一般市の市長選・市議選と、東京都の区長選・区議選が4月1...
予想済みでも「電撃」? 岸田首相のウクライナ訪問を「タイミング」と「国会の慣例」から考える(2023年3月23日配信『東京新聞』)
- 2023/03/23
- 06:50

駅のホームでウクライナ側の出迎えを受ける岸田首相(中央)=21日、キーウで(ウクライナ大統領府提供、AP) 岸田文雄首相がウクライナの首都キーウ(キエフ)を訪れた。「電撃訪問」と報じられているが、入国前にテレビに流れ、政府も発表。2月のバイデン米大統領のような極秘訪問とは言い難い。どうみるべきなのか。(大杉はるか)◆「電撃」のはずが…複数メディアが速報 広辞苑第7版によれば、「電撃」の意味は「いなずまのよ...
保育所利用、就労条件を緩和 育休給付、非正規労働者を拡大(2023年3月22日配信『共同通信』)
- 2023/03/22
- 22:54
政府は今月末にまとめる少子化対策の「たたき台」に、全ての子育て家庭が親の就労状況を問わず保育所を利用できる制度を創設し、出産後の「育児休業給付金」を受け取れる非正規労働者を拡大するとの内容を盛り込む方向で調整に入った。複数の関係者が22日、明らかにした。新潟県、入園と入学時に給付金 都道府県初、定期預金口座を活用 たたき台は、岸田文雄首相が掲げる「次元の異なる少子化対策」で、全体を網羅的にパッケー...
恵泉女学園大が閉学へ 定員割れ続き、24年度以降の募集停止(2023年3月22日配信『毎日新聞』)
- 2023/03/22
- 22:19

学生募集の停止を伝える恵泉女学園大学のホームページ=2023年3月22日 恵泉女学園大学(東京都多摩市)の運営法人は22日、閉学を前提に2024年度以降の学生募集を停止すると発表した。入学者の定員割れが続き、運営が困難になったためとしている。 大学側は公式ホームページで、高校卒業を迎える18歳人口の減少や共学志向の高まりを背景に「入学者の定員割れが続き、大学部門の金融資産を確保・維持することが厳しくなった」と説...
高市早苗氏「表現をもって辞任、言い過ぎでは」総務省行政文書めぐる答弁で野党の辞任要求に反論(2023年3月22日配信『日刊スポーツ』)
- 2023/03/22
- 20:59
高市早苗経済安全保障相は22日の参院予算委員会で、「政治的公平」に関する総務省の行政文書をめぐる一連のやりとりを踏まえて、混乱を招いた責任をとって「大臣を辞めてはどうか」と指摘された。 立憲民主党の岸真紀子参院議員の質問。 高市氏は「表現(の内容の責任)をもって辞任(すべき)というのは、言いすぎではないか」と反論。「総務省でも文書の正確性は確認していない。不正確な文書という認識は変わっていない」と...
「障害者の行動をもっと知って」 ADHDの26歳が個展 福岡(2023年3月22日配信『毎日新聞』)
- 2023/03/22
- 19:39

個展を開いている本村一歩さん(右)と母千鶴さん=福岡市中央区で2023年3月20日午後3時47分、本多由梨枝撮影 障害者のアート活動を支援する「NPO法人コミュニケーション・アート」(福岡県大野城市)に所属する本村一歩さん(26)=同県春日市=が初めての作品集「はじめの一歩」(花乱社、2500円)を出版した。出版を記念した絵画作品展「はじめの一歩展」が、福岡市中央区天神のギャラリーSEL(セル)で開かれている。入場無料...
強制不妊、妻を責めたくなかった。でも… 札幌の聴覚障害者も手術 ろう団体「国は実態調査を」(2023年3月22日配信『北海道新聞』)
- 2023/03/22
- 19:27

16日の控訴審判決に「良かった」と手話で話す男性。不妊手術を受けた妻を「責められない」と語った 旧優生保護法(1948~96年)下で強制不妊手術を受けた札幌市の男性(81)が国へ損害賠償を求めた訴訟で、賠償を国に命じた16日の札幌高裁判決に対し、同市の聴覚障害者の男性(84)はわが事のように喜んだ。男性の妻もろう者で、同様に手術を受けていたからだ。一方、ろう者への当時の差別的環境などから「手術は仕...
電気代、月800円負担減へ 再エネ賦課金、初の減少で(2023年3月22日配信『共同通信』)
- 2023/03/22
- 19:16

「物価・賃金・生活総合対策本部」の会合であいさつする松野官房長官=22日午前、首相官邸 松野博一官房長官は22日、物価高対策に関する会合で、毎年行う再生可能エネルギー普及のための賦課金改定を踏まえ、4月の電気代から「標準家庭で月平均800円に相当する負担軽減となる」との見通しを示した。経済産業省によると、2012年に賦課金制度が始まって以降、初の減少となる。4月の電気料金値上げ、先送りへ 5電力会社が値上げを目...
総務省「文書原案を作成」と報告 高市氏否定、放送法巡り(2023年3月22日配信『共同通信』)
- 2023/03/22
- 19:08

13日、参院予算委で答弁のため挙手する高市経済安保相(左)と松本総務相 総務省は22日の参院予算委員会理事懇談会で、担当局長が2015年2月に当時総務相を務めていた高市早苗経済安全保障担当相に対し、放送法の政治的公平の解釈などを説明したと記された行政文書を巡り、関係した職員の1人が「原案を作成した認識はある」と説明しているとの調査結果を報告した。一方、高市氏は「内容が正確ではなく、信頼に足る文書ではない」と...
菅前総理が「放送は政治的に公平であるべき」メディアへの圧力を報じられてきた過去の棚上げに「おまゆう大賞」の皮肉(2023年3月22日配信『SmartFLASH』)
- 2023/03/22
- 19:00

3月20日、自民党の菅義偉前総理は、放送法の「政治的公平」に関する行政文書を巡って「放送事業者そのものが政治的に公平であるべき」だと強調した。訪問先の那覇市で記者団に語った。菅前総理が「放送は政治的に公平であるべき」メディアへの圧力を報じられてきた過去の棚上げに「おまゆう大賞」の皮肉© SmartFLASH文書には、2014年から2015年にかけて、当時の安倍晋三政権下で総理補佐官を務めた礒崎陽輔氏が、総務省の担当者に...
外苑再開発、神宮第二球場の解体工事スタート くすぶる反対(2023年3月22日配信『産経新聞』)
- 2023/03/22
- 18:49

国立競技場などのスポーツ施設が集まる明治神宮外苑(東京都新宿区など)で22日、神宮第二球場の解体工事が始まり、外苑一帯の再開発事業が令和17年度の完工に向けて動き始めた。スポーツや文化活動、憩いの場として都民に親しまれてきた一帯は今後、スポーツ施設群を刷新し、商業施設を含む高層ビルが立つ新しいエリアに生まれ変わる。だが、都による事業着手の認可から1カ月余りがたった今もなお、環境変化や自然破壊を懸念...
高市早苗「行政文書」の本丸は安倍晋三。見失ってはいけない放送法“改悪”の本質(2023年3月22日配信『MAG2ニュース』)
- 2023/03/22
- 18:45

内田誠『uttiiジャーナル』放送法の解釈変更を巡り、高市早苗経済安保大臣が「捏造」と主張した文書について、調査の結果「捏造はなかった」と国会に報告したとされる総務省。しかし当問題については、文書の正確性ばかりに注目していてはその本質が見えなくなってしまう危険性があるようです。今回のメルマガ『uttiiジャーナル』ではジャーナリストの内田誠さんが、そもそも当時の官邸はなぜ放送法の解釈変更を企てたのかについて...
耳の不自由な人たちのためのデイサービス 柏崎市にオープン(2023年3月22日配信『NHKニュース』)
- 2023/03/22
- 17:59

耳の不自由な人たちのためのデイサービスセンターが県内で初めて柏崎市にオープンし、障害のあるなしに関わらずお年寄りが安心して過ごすことができる環境づくりにつながることが期待されています。今月、柏崎市西山にオープンしたのは、デイサービスセンターの「宅ろう所太陽と月」です。耳の不自由なお年寄りのために県内の団体が開設し、今月1日のオープン以来、手話のできる職員や自身も耳の不自由な職員がケアにあたっていま...
総務省、文書捏造なかったと結論 放送法「安倍氏に説明」(2023年3月22日配信『共同通信』)
- 2023/03/22
- 16:48

総務省は22日、放送法の「政治的公平」の解釈を巡る行政文書について最終的な調査結果を発表し、捏造があったとは「考えていない」との見解を示した。2015年に、担当局長が当時の高市早苗総務相に対し、政治的公平の解釈を説明したとの記載がある文書に関し、放送に絡む何らかの「レクがあった可能性が高い」と指摘した。ただ、高市氏の15年の国会答弁前に解釈に関連する説明をしたかどうかは確認できなかったと結論付けた。参院...
強制不妊、妻を責めたくなかった。でも… 札幌の聴覚障害者も手術 ろう団体「国は実態調査を」(2023年3月23日配信『北海道新聞』)
- 2023/03/22
- 15:50

16日の控訴審判決に「良かった」と手話で話す男性。不妊手術を受けた妻を「責められない」と語った 旧優生保護法(1948~96年)下で強制不妊手術を受けた札幌市の男性(81)が国へ損害賠償を求めた訴訟で、賠償を国に命じた16日の札幌高裁判決に対し、同市の聴覚障害者の男性(84)はわが事のように喜んだ。男性の妻もろう者で、同様に手術を受けていたからだ。一方、ろう者への当時の差別的環境などから「手術は仕方なかった」と...
(論)袴田さんの再審に関する社説・コラム(2023年3月14・15・16・17・18・21・22日)
- 2023/03/22
- 09:50

命あるうちに無罪判決を」袴田さん再審決定 支援者「涙出る思い ...再審開始を制度改革の契機に(2023年3月22日配信『日本経済新聞』-「社説」) 1966年に静岡県で一家4人が殺害された事件で、死刑が確定した袴田巌さんの再審開始が決まった。再審を認めた東京高裁の決定に対し、検察が最高裁への特別抗告を断念した。 「疑わしきは被告人の利益に」は刑事司法の原則だ。静岡地裁と東京高裁が「冤罪(えんざい)の可能性...
動物の手話表現知って(2023年3月22日配信『東日新聞』)
- 2023/03/22
- 09:47

豊橋総合動植物公園に表示板設置 豊橋市大岩町の豊橋総合動植物公園「のんほいパーク」に、動物を手話でどう表現するのかを紹介する表示板が設置された。来園客に、楽しみながら手話に興味をもってもらう狙いだ。 飼育する30種類の動物の展示場付近に張り出された表示板には、それぞれの手話表現がイラストで描かれている。例えば、ゾウは握った右手を鼻から下ろして左右に振る。キリンの場合は、曲げた右手を首元から上に伸ばし...
陛下、国連・水と災害会合で講演 「気候変動、人類共通の課題」(2023年3月22日配信『共同通信』)
- 2023/03/22
- 09:39

特別会合に基調講演のビデオメッセージを寄せられた天皇陛下(宮内庁提供) 天皇陛下は22日(現地時間21日)、米ニューヨークの国連本部で開かれた「第6回国連水と災害に関する特別会合」で、ビデオメッセージ形式で基調講演された。「近年の気候変動によって水災害や渇水が頻発し、対応が人類共通の課題となっている」と指摘した。水に関する持続可能な開発目標(SDGs)達成に向け、世界の行動が加速していくことを願う...
自民議員が辞職した千葉5区では野党が分裂 内閣支持率低迷気味の中、4月に衆参5補選 解散見据え思惑交錯(2023年3月22日配信『東京新聞』)
- 2023/03/22
- 09:33

統一地方選と同時期に行われる衆参5つの統一補欠選挙(4月23日投開票)は岸田政権の今後を占う。内閣支持率が低迷する中、「直近の民意」をてこに主導権を握りたい与党と、放送法の新解釈問題などを追い風に反転攻勢を強めたい野党が全選挙区で対決する公算が大きい。首都圏で唯一の補選となる衆院千葉5区は、次期総選挙をにらんだ各党の思惑が交錯し、混戦模様になっている。(加藤豊大、曽田晋太郎)◆与野党一騎打ちなら自民に...
2兆円超の物価高対策表明 低所得世帯に現金給付(2023年3月22日配信『共同通信』)
- 2023/03/22
- 09:27

政府は22日、物価高対策を話し合う「物価・賃金・生活総合対策本部」の会合を首相官邸で開いた。低所得世帯への現金給付や地方で主に使われるLPガスの料金低減といった追加策を決定。松野博一官房長官が「年度内に新型コロナウイルス対策と合わせ2兆円強の予備費を措置する」と表明した。 岸田文雄首相が出席する予定だったが、ウクライナ訪問のため欠席した。 追加策では、住民税非課税世帯に対し3万円を目安に支援。ひ...
利用申請わずか1件、経費は5300万円 経産省所管の基金、ずさんな実態浮かぶ 「省内調整できてなかった」(2023年3月22日配信『東京新聞』)
- 2023/03/22
- 09:24

中小企業や先端的な研究に取り組む機関などを支援する国の基金の中に、1件しか利用申請がないまま受け付けを終え、成果目標とした金額に対する達成率が0.048%にとどまった基金があることが、本紙の調べで分かった。最大360万円の支出見込み額に対し、経費としてかかった管理費は約15倍の5300万円で、本末転倒といえる結果となっている。利用申請が別の基金の補助事業に流れたのが主な理由で、ずさんな計画で安易に国費を投入し...
グーグルが対話型AIを一般公開 米英、拡大で競争激化へ(2023年3月22日配信『共同通信』)
- 2023/03/22
- 09:17

米グーグルが一般公開を始めたAI対話型ソフト「Bard(バード)」のデモ(同社公式ブログから・共同) 【ニューヨーク共同】米グーグルは21日、人工知能(AI)を使った対話型ソフト「Bard(バード)」の一般公開を始めた。手始めに米国と英国でホームページから利用登録を受け付け、承認された人が利用できるようになった。今後は他国にも拡大予定で、米新興企業オープンAIのチャットGPTなどとの競争が激しくな...
<政治まんが>「桜だより」 佐藤正明傑作選「一笑両断」発売中(2023年3月22日配信『東京新聞』)
- 2023/03/22
- 09:14

「桜だより」佐藤正明 東京新聞では、基本的に毎週水曜日と日曜日の朝刊で、日本漫画家協会賞を受賞した漫画家・佐藤正明さんの政治まんがを掲載しています。国内外の政治の現状を鋭く、かつユーモアたっぷりに切り取った本紙の名物コーナー。傑作選「一笑両断」の発売を機に、東京新聞Webにも当面、政治まんがを掲載します。◆佐藤正明「一笑両断 まんがで斬る政治」発売中【注文はこちら】東京新聞元政治部長 金井辰樹 解説1,5...
(論)マイナンバーカードに関する社説・コラム(2023年1月14・16・17・23日・2月2・16・20・22・24・25日・3月6・12・14・22日)
- 2023/03/22
- 09:09

Yahooニュース【マイナ普及策】節度を欠いていないか(2023年3月22日配信『高知新聞』-「社説」) 一気に普及させた方が、行政サービスの効率化や利便性の向上といった効果が大きいことは理解できる。それでも普及に躍起になるあまり、教育の場まで利用しようとする姿勢には疑問を禁じ得ない。 政府がマイナンバーカードに関する情報を学校現場で児童や生徒らに提供するよう、都道府県教育委員会に協力を求める文書を...