【独自】アパホテルがコロナ宿泊療養者の食事代“中抜き”認める 苦情が相次ぎ行政指導(2022年3月5日配信『AERA dot.』)
- 2022/03/05
- 19:44

コロナ療養施設となっているアパホテルで出たカレー(提供)「AERAdot.で『大阪のコロナ宿泊療養者から苦情続出の貧相な食事 ホテル側が“中抜き”認める』(2月24日配信)と報じられて以降、中抜き問題が議論されています。全国どの県でも、『中抜きではないか』と食事に関する苦情が多く寄せられている。特に全国で療養ホテルに指定されているアパ系列のホテルに苦情が相次いでいる」(内閣府関係者)【入手】アパホテルの元谷芙...
コロナ禍の影響、飲食業「深刻」7割超 城南信金×本紙 第2回企業実態アンケート(2021年11月17日配信『東京新聞』)
- 2021/11/17
- 10:13

新型コロナ禍で苦境に立つ飲食店の応援キャンペーンを合同で行う城南信用金庫と東京新聞は、企業実態を調査する第2回のアンケートを行った。緊急事態宣言を解除した後の10月上旬に、コロナ禍の本業への影響を聞くと、「かなり深刻」または「深刻」と答えた飲食業は計73.1%に上った。前回8月調査より約10ポイント改善したものの、依然として経営環境は厳しい。 アンケートは10月上旬、城南信金が東京都と神奈川県を...
コロナ自粛終わっても...居酒屋に戻らぬ客足「リベンジ消費見込めない」 生活変化で景気回復鈍化か(2021年11月16日配信『東京新聞』)
- 2021/11/16
- 08:14

コロナ禍が収まりつつあるものの、客足が戻らない居酒屋=15日、東京都内で 7〜9月期の実質国内総生産(GDP)は4度目の緊急事態宣言などの影響で、マイナス成長に転じた。次回の10〜12月期GDPは新型コロナウイルスの感染者数の減少によりプラス成長が想定される。だが、自粛中の生活様式の変化や、原油価格の高騰という景気回復への新たなリスクが現れつつあり、今年中にコロナ前のGDP規模に回復するとの政府目標の達成は困難...
コロナ影響 飲食業の83%が深刻 「乗り切れる」は6% 城南信金・本紙アンケート(2021年9月3日配信『東京新聞』)
- 2021/09/03
- 09:20

新型コロナ禍で苦境に立つ飲食店支援キャンペーンを合同で行う城南信用金庫と東京新聞は、コロナ禍に苦しむ企業実態を調査するアンケートを実施した。たび重なる緊急事態宣言に伴う本業への影響を聞くと、「かなり深刻」または「深刻」と答えた飲食業は83.0%に上った。全業種の計59.4%に比べ飲食業の苦境が際立った。(嶋村光希子、石川智規) アンケートは8月下旬、城南信金が東京都と神奈川県内の取引先に電話や対...
「開けても閉めても地獄」飲食業界から悲鳴 兵庫県に各種団体コロナ対策要望(2020年8月19日配信『毎日新聞』)
- 2020/08/19
- 17:13
窮状を訴える飲食業界の関係者ら。「風評被害への補償はできるか」という意見も出た=兵庫県庁で2020年8月18日午後1時37分、藤顕一郎撮影 「店を開けても閉めても地獄です」。兵庫県が18日から始めた業界団体との意見交換会で、飲食業界から悲鳴が上がった。感染リスクにさらされながら従事する他業種の参加者からも、行政に対して、情報提供や経済支援を求める注文が相次いだ。ある切実な訴えを耳にした県幹部は「ゆゆしきこと」...
プロテイン市場が好調 「コロナ太り」対策で注目高まる(2020年8月3日配信『日本食糧新聞』)
- 2020/08/03
- 14:56
「明治 TANPACT(タンパクト)」シリーズプロテイン市場が好調だ。富士経済の調査では2019年の市場は、前年比19.1%増と2桁成長を達成。伸長の背景には、健康維持のためにプロテイン(タンパク質)摂取が重要との認識の裾野の広がりやさまざまなカテゴリーや形態で商品が発売されたことがある。今年に入ると、コロナ禍による外出自粛に伴う運動不足と「コロナ太り」を実感する人が増加、さらに、第2波、3波に備え、健康維持・増進...
コロナと食料 農業再生は「安全保障」(2020年5月18日配信『東京新聞』-「社説」)
- 2020/05/18
- 08:02
田植えの季節。「密」とは無縁の空の下、粛々と作業が進む。この風景が消えていき、耕作放棄地が増えている。グローバルなモノの流れが突然止まる「コロナの時代」。農業再生は急務である。 国連の世界食糧計画(WFP)は、新型コロナウイルスの影響で、食料不足に陥る人が激増すると予測する。 ただでさえ温暖化の進行で、高温による大規模な森林火災や干ばつが頻発し、穀物生産や畜産が、深刻な打撃を受けている。 その上...